昭和63年4月東京在籍設計事務所14社の14名が発起人となり、建築設備家懇談会が発足されました。
事務所間の情報交流、設備技術の向上、優秀な人材の確保、人材の共有等を目標に掲げて会は運営されています。
期 | 会長 | 副会長 | 副会長 | 主な活動 |
1 | 昭和63年度 (1988年) | 武田 勉 (石本) | 伊藤 英男 (日本) | − | 設備家懇談会発足 |
2 | 平成1年度 (1989年) | 武田 勉 (石本) | 伊藤 英男 (日本) | 河野 好伸 (久米) | |
3 | 平成2年度 (1990年) | 永田 裕 (MHS) | 金沢 徹 (大建) | 関根 雄二郎 (山下) | 技術報「TEAM」会報「BES」の第1号を発行 |
4 | 平成3年度 (1991年) | 永田 裕 (MHS) | 金沢 徹 (大建) | 関根 雄二郎 (山下) | 南欧・大空間建築設備視察 |
5 | 平成4年度 (1992年) | 城川 渉 (梓) | 曽原 厚之助 (RIA) | 平野 政則 (日本) | センチュリータワー見学会 関西圏(クリスタルタワー、六甲アイランド等)の視察 |
6 | 平成5年度 (1993年) | 城川 渉 (梓) | 平野 政則 (日本) | 佐藤 卓司 (三菱) | 横浜ランドマークタワー見学会 講演会「ワールドトレードセンターの爆発火災の現況」 |
7 | 平成6年度 (1994年) | 関根 雄二郎 (山下) | 佐藤 卓司 (三菱) | 若田 直樹 (佐藤) | 新宿パークタワー・関空・恵比寿ガーデンプレイス見学会 竣工物件データベースのアンケート |
8 | 平成7年度 (1995年) | 関根 雄二郎 (山下) | 若田 直樹 (佐藤) | 櫻井 照一 (梓) | 座談会「建築設備家の将来 PART3」を開催 NTT新宿ビル・ビッグサイト・柏崎原発見学会 |
9 | 平成8年度 (1996年) | 河野 好伸 (久米) | 桜井 照一 (梓) | 渡辺 重幸 (MHS) | 会員資格の験年数を10年から3年に改訂 東京国際フォーラム・フジTV本社・第二国立劇場見学会 |
10 | 平成9年度 (1997年) | 河野 好伸 (久米) | 渡辺 重幸 (MHS) | 富田 隆造 (石本) | 10周年記念事業を開催 |
11 | 平成10年度 (1998年) | 平野 政則 (日本) | 富田 隆造 (石本) | 浅倉 晴司 (山下) | 竹中工務店技研・東京電力技研・横浜国際プール見学会 明野先生 名誉教授就任記念講演会 |
12 | 平成11年度 (1999年) | 平野 政則 (日本) | 浅倉 晴司 (山下) | 原田 仁 (三菱) | NTTサーバーネット研究所・アースポート・浦舟病院見学会 パネルディスカッション 建築のCM・PMに関して |
13 | 平成12年度 (2000年) | 若田 直樹 (佐藤) | 原田 仁 (三菱) | 小棹 勝栄 (久米) | NTT武蔵野研究所・NTTドコモ本社見学会 高齢社会におけるライフスタイル講演会 |
14 | 平成13年度 (2001年) | 若田 直樹 (佐藤) | 小棹 勝栄 (久米) | 淀川 正敏 (安井) | 埼玉スタジアム・PCP丸の内見学会 LCAの研究・ITを利用した設備監理講演会 |
15 | 平成14年度 (2002年) | 原田 仁 (三菱) | 淀川 正敏 (安井) | 渡邊 忍 (日本) | 15周年記念事業を開催 産総研臨海副都心センター・丸ビル見学会 |
16 | 平成15年度 (2003年) | 原田 仁 (三菱) | 渡邊 忍 (日本) | 大久保 佳介 (MHS) | 建築設備技術者の大学教育についてのディスカッション 研修会(日立、今市)を開催 |
17 | 平成16年度 (2004年) | 淀川 正敏 (安井) | 大久保 佳介 (MHS) | 島田 敏幸 (日本) | 羽田第2ターミナル・赤坂1丁目ビル見学会 すまい・建築・都市の環境展に出展 |
18 | 平成17年度 (2005年) | 淀川 正敏 (安井) | 島田 敏幸 (日本) | 大竹 不二男 (山下) | 研修会(大阪)を開催 自治大学校・秋葉原ダイビル見学会 |
19 | 平成18年度 (2006年) | 渡邊 忍 (日本) | 大竹 不二男 (山下) | 森 正夫 (佐藤) | ドバイ視察研修 研修会 (北海道)を開催 |
20 | 平成19年度 (2007年) | 渡邊 忍 (日本) | 森 正夫 (佐藤) | 横田 宗卓 (INA) | 20周年記念事業を開催 研修会(大阪)を開催 |
21 | 平成20年度 (2008年) | 木村 博則 (石本) | 横田 宗卓 (INA) | 深井 憲治 (久米) | 研修会 (名古屋)を開催 コクーンタワー・帝京大学医学部付属病院見学会 |
22 | 平成21年度 (2009年) | 木村 博則 (石本) | 深井 憲治 (久米) | 小笠原 昌宏 (日本) | 研修会(九州)を開催 日産自動車新本社ビル・多摩総合医療センター見学会 |
23 | 平成22年度 (2010年) | 原 崇哲 (梓) | 小笠原 昌宏 (日本) | 北島 治郎 (RIA) | 研修会(北海道)を開催 大林組技研・スカイツリー見学会 |
24 | 平成23年度 (2011年) | 原 崇哲 (梓) | 北島 治郎 (RIA) | 関根 能文 (石本) | 研修会(沖縄)を開催 帝京大学板橋キャンパス・鹿島建設技研本館見学会 |
25 | 平成24年度 (2012年) | 石神 哲史 (山下) | 関根 能文 (石本) | 松浦 肇 (安井) | 25周年記念事業を開催 大手町一丁目第2地区市街地再開発見学会 |
26 | 平成25年度 (2013年) | 石神 哲史 (山下) | 松浦 肇 (安井) | 安田 健一 (三菱) | ZEBコンペティション発表 研修会 福岡(九州大学伊都キャンパス・ももち熱供給センターなど) |
27 | 平成26年度 (2014年) | 丸山 純 (MHS) | 安田 健一 (三菱) | 横山 大毅 (久米) | 研修会(広島)を開催 宮島視察、マツダスタジアム、大洲雨水貯留池見学など |
28 | 平成27年度 (2015年) | 丸山 純 (MHS) | 横山 大毅 (久米) | 齋藤 一彦 (山下) | 研修会(鹿児島)を開催 技術勉強会、設計事務所による建築電気設設計ガイダンスの開催 |
29 | 平成28年度 (2016年) | 安田 健一 (三菱) | 齋藤 一彦 (山下) | 阿部 克史 (梓) | 研修会(北海道)を開催 技術勉強会「スポーツ施設の国際対応」 |
30 | 平成29年度 (2017年) | 安田 健一 (三菱) | 阿部 克史 (梓) | 大庭 正俊 (日本) | 30周年記念事業を開催 研修会(仙台)を開催 |
31 | 平成30年度 (2018年) | 北島 治郎 (RIA) | 大庭 正俊 (日本) | 佐々木 尚 (安井) | 研修会(福岡)を開催 三菱地所本社ビル、YKK80、竹中工務店東関東支店等見学会 |
32 | 令和元年度 (2019年) | 北島 治郎 (RIA) | 佐々木 尚 (安井) | 藤村 洋人 (大建) | 研修会(北海道)を開催 鹿島建設KTビル見学会の開催 技術勉強会「環境性能評価システム『LEED』によるレベル「プラチナ認証」取得のノウハウ」の開催 技術勉強会「建設業界としてSDGs達成にめけていかに取り組むか」の開催 |
33 | 令和2年度 (2020年) | 深井 憲治 (久米) | 藤村 洋人 (大建) | 塩出 和人 (MHS) | 技術勉強会「次世代スポーツ施設に求められる「設備の力」を考える」を開催(リモート開催) 事例紹介 小学館ビル、国立アイヌ民族博物館(web開催) |
34 | 令和3年度 (2021年) | 深井 憲治 (久米) | 塩出 和人 (MHS) | 山崎 竜士 (石本) | 技術勉強会「次世代スポーツ施設に求められる「設備の力」を考える」を開催(リモート開催) 事例紹介 小学館ビル、国立アイヌ民族博物館(リモート開催) 主な活動内容 研修会「LEEDとWELL:その概要と実務的な視座」の開催(リモート開催) 技術勉強会「病院におけるパンデミック対応空調システム〜感染症パンデミックに備える風量・室圧制御〜」の開催(リモート開催) |
35 | 令和4年度 (2022年) | 佐々木 尚 (安井) | 山崎 竜士 (石本) | 古屋 育男 (INA) | 35 周年記念事業を開催 研修会、事例紹介…WEB 中心に適宜開催 |
36 | 令和5年度 (2023年) | 佐々木 尚 (安井) | 水取 寛満 (三菱) | 古屋 育男 (INA) | 研修会(北海道)を開催PortPlus、メブクス豊洲見学会、技術勉強会(パナソニック、TOTO)の開催
|
37 | 令和6年度 (2024年) | 山ア 竜士 (石本) | 水取 寛満 (三菱) | 石川 景太 (梓) | 研修会を開催予定 各種見学会を開催予定
|
期 | 会長 | 副会長 | 副会長 | 主な活動 |